SSブログ
前の10件 | -

当たり前じゃないとやばい!?歌ってみたのススメ

(追加事項:イメージトレーニングの方法、
歌ってみたのお勧め、歌の分析の方法)
・できることが当たり前だというラインまで
いかないと、まずはできない。

・だから、ボイストレーニングを受けることや
 どう歌っていくのかを考える前に、

 必ず、それができることが当たり前になるまで
 イメージトレーニングができているのかを
 チェックする必要が出てくる。

・イメージトレーニングの方法や
 重要性については後述する。

・しかし、TVに出ているような
 トップアーティストを見ても
 「あの人にもできるから自分にもできる!」

 と思える人は少ないのではないかと思っている。

・過ごそうに見えることはそこまですごくなかったりするものもある。
 (確かにすごいものもあるけど、
 そこまで騒がなくてもいいんでない?と感じるもが大半)

・TVという見世物、アーティストの境に対する
 影響力を増させるプロモーション
 などを考えるとその人ができることにスポットを当てて
 大げさにリアクションさせること。

 そうすることで視聴率(TV側の利益)と
 アーティストの影響力を高めようとしている。

 そこで自分も「すごい」
 と思ってしまえば、よりそれを
 達成することが難しくなってしまう。

・だから、正直なこと言うと、
 TVはあまり見ないほうがいい。

・話が逸れた。

・そういった世間の価値観も相まって、
 なかなかTVで見るようなトッププロ
 を見ていては、なかなか自分が
 彼らのように歌えるようになるとは思えないもの。

・だから、ここでは趣向を変えて、
 プロではなくアマチュアにスポットを当てたいと思う。

・歌ってみたのススメ

・あなたは、インターネットを発祥とした
 ネット文化の一つである歌ってみた
 というジャンルをご存知だろうか。

・大抵のものは、ニコニコ動画の
 歌ってみたカテゴリーにて、
 ごく一部を除いて
 アマチュアの人が

 offvocalの音源に歌を乗せて
 動画を投稿する。
 というものである。

・漁ってみるとわかるが、
 うまい人ばかりである。

・そのうまい人を追跡調査してみると、
 社会人でサラリーマンをやりながら
 歌を歌っている人がいたり、

 まだまだ学生の身分の人がいたりと
 多種多様。最近は外国からでも
 投稿する人がいるくらい。

・プロと比べて、これらの人を
 見本としてみるのはどうだろうか。

・歌ってみたの世界の何がいいかというと、
 それを作っている人がみんな素人
 ということである。

・つまり、自分と同じ素人の
 人でもここまでのことができる
 と思うことで、
 当たり前のラインが上がっていくのだ。

・例えば、ビブラート。
 身近にできる人はほとんどいないだろう。

 ただ、この歌ってみた界隈で
 ビブラートをできる人はごまんといる。

 そこで気がつくのだ。

 「あ、自分は今まで、
 ビブラートなんてプロしかできないと
 思っていたけど、そうじゃないんだな。

 こんな人にもできるんだったら
 俺にもできるだろう」

そういう感じだ。


・そうやって、できると感じられるラインを
 増やしていって、歌に取り組むことができれば
 自然と実力も上がってくる。

・大切なことは、
 トッププロという高みばかりを目にするのではなく、
 歌ってみたという
 身近な存在で、なおかつあなたよりもうまい人を
 手本にすることだ。

 その方が分析もしやすいし、
 何といっても楽しい。


(キーワード:歌 大事なこと)たったの1つ!歌を歌う上で大事なこと特選

(感情が大事なのか、踏ん張りどころが大事なのか
そこがイマイチ)

-------------------------結局、ここがないと始まらない・・・

歌を歌う上で大事なことってなんだろうか。
音程を合わせること?、
リズムを正確にとって歌うこと?、
笑顔であること?

どれも正解であって不正解。

大切なのは、踏ん張りどころを作ること、だよ。

-------------------------------------more-----------------------------------

少し臭いことを言ってしまっただろうか。
でも本心だから仕方がないよね。

何かを始める時、一番自分を助けてくれるもの。
それは、くじけそうになった時に踏ん張ることができるものだ。

これは、人によって違う。
誰かに何かを話したら踏ん張ることができる人もいれば、
いいや、絶対にやるんだって言って、
その目的を自分に言い聞かせることで踏ん張れる人もいる。

ここで大切なのは、
「あなたはどういうことをしたら、
踏ん張ることができるのか」ということだ。

私の話をしよう。

私が歌いたいのは主に
アニメソングだ。

アニメソングというのは、
OP,ED、挿入歌、キャラクターソングと
多岐にわたる。

そこで共通しているものは何か。
主に、想いだ。

どういうことかというと、
世界観を表すための歌詞やサウンド、
特定のキャラクターの本心や、
捉え方によっては応援となる歌である。

OPやEDの歌詞内容をよく見てみたら、
アニメのネタバレになってるやん!
なんて歌詞は最高としか言いようがない。

また、キャラクターソングをとってみても、
普通の日常を過ごしていたら言えないような
弱々しい本音を晒す歌詞は

僕ら人間が人と繋がる時に感じる
共感を強烈に感じさせてくれる。

このように、アニメソングには、
それぞれ具体的で抽象的な世界観を
記してくれたものが多く、

非常に感情移入しやすい。

それだけ想いが込められているのだ。

その世界観やキャラクターに
強く共感し、

その世界を追体験したい、
キャラクターに共感したところがあって、
それは君だけじゃないんだよ!と言いたいから
歌うのだ。

(歌うことによって、どうして世界観の追体験
キャラクターへの共感を記したことになるか)

歌うことで、自分の中にある
世界観を放出することになるし、

そのキャラクターに共感している
ことをより強調することになるから、

適当になんてやってられない。

その想いが、気持ちが、感情があるから、
もうダメだって思った時に
踏ん張ることができるし、

そうであるがゆえに
続けていくことができる。

-----------------------------------------------------------

まとめると、
歌う上で大事なことは

歌詞の世界が持つ世界に
どれだけ入り込むことができるのかどうか。

その感情が大切なんだよ、という話。

そしてその感情が踏ん張りどころなって
あなたは困難を乗り越えていくことができる。


ぜひ自分の中で
どういった体験が大事なのかを
確認してみて、それを大切にし続けて欲しい。

そそれが、歌を歌う上で1番大切なことだから。


今日は矢澤にこ聖誕祭。

何かしよう。

何しよう。


毎日1時間向き合って陥る結果は、その人の本質を表している

ヤァ、元気?元気ないね。そんな時は私のブログでも読んで
人生に活気と彩りと欲望を手に入れよう。

今日は、そんな元気がなくてニート街道まっしぐらなあなたに向けて、
何がしたいのかがわかってやる気が出る方法を書いていくよ。よろしくね^〜^

毎日1時間向き合おう

時間は、朝起きた時か、夜寝る前。
合計で1時間になるんじゃなくて、連続で一気に1時間ね。

方法は、思っているととか感じていることを
とりあえず紙に書いていく。

いわゆる認知療法ってやつで、
頭の中でぐるぐる巡っている想いを
外に出して客観視しようってこと。

メンヘラ精神な私は被害妄想が強くてよく取り憑かれ気味♩
でも、こうすることで、落ち着いて日常生活に戻れるよね^○^

私の場合、例えば
「あれ?私としては結構すごいことを
悩んでいたつもりだったんだけど、別に大丈夫そうね?」

「もうこのまま一生変わらないと思ってたけど、
何か変わるチャンスはまだありそうね?」

「私、一人だと思ってたけど、実は一人じゃなかったのね?」

っていうことがわかる。

思いつくままに書きなぐるのを20分、
書いたことを見直して、そこから感じた思いを素直に
書いていくのを20分、

最後にそれらを見直して役に立ちそうな本やブログを
簡単に読んで、おおまかな解決イメージを書き出すのに20分。

もちろん厳密に20分ずつにしなくてよくて、
勢いのままに書くといい。

最初は慣れてないから2時間半くらいかかるかも。

何で本質を表すって言えるん?
私たちが暮らしている現代って、みんな言ってるけど
情報社会でしょ。誰でも、何でも、不特定多数の人に言える。

このブログだって、SNSだってそうだし。
みんないろんなことを言っていて、
そのどれも理解も納得のできる内容。

そうなると、自分が本当に大切にしていること、
大切だと実感してること以外は、結構コロコロ変わるよね。

本とかだって、
結論A というものが出たら、 結論Anot というのが出てきて、
うん?どっちを信じればいいんだ?ってならない? なるよね(威圧)

(例えば、人と付き合わず一人でいろ! っていう本もあれば、
 一人でいるんじゃなくて人と一緒にいろ! っていう本もあるよね。
 どっちを選ぶかはケースバイケースだけど、どっちを選ぶの?)

意識するしないに限らず、こうした情報の影響を受けてるから、
今の人ってこれを信じています!っていうのが、よくも悪くもなかったりする。

それなのに、自分の中で変わらないものがある。
それは、その人の本質ではないか と思うのです。

結論
だから、毎日1時間紙に書いて向き合って、
変わらないものがあるなら、それはあなたの本質です。

あとはそれに向かって突き進み、
毎日その自分が書いた思いと、
その時感じた体感覚を体験し続ければ
それはすっごいことが起こるんじゃないかなって。

私の経験
私の本質は 多分、 ネットを通して何かをやることです。

当時の事を思い返すと恥ずかしかったなって事も多かったけど、
恥ずかしいって程度の事だったらやったほうがいいよ。

その時に感じた 緊張しているけどどこか心臓がドキドキして
ワクワクした感じは、今でもまだ鮮明に、体の中に残っています。

そして、その想いというのは私にとって今でも大切なものなんです。

結局、人間は本当に好きなこと、ワクワクすることをしないと
本当の意味では生きられない。

あなたにとって大切なことは、大衆向けに作られた、
みんなが見ているようなドラマや映画、聴いているような音楽の中にはない。

どこか、あなた特有の好きなこと、楽しいと感じることや場所が
あります。

周りのものばかりきにするのではなく、
自分をよく知って、自分とよく話して
本当に好きなもの、これから触れ続けるものや人を
感じていってください。

それじゃあ。

アイラより(池袋の某マックより)

別れが惜しい人必読!アニメ「ラブライブ」の感想

6年間の集積の結果が、今のラブライブの姿だ。

彼女たちが我々に与えたエネルギーは
計り知れない。

諦めかけていた夢をまた目指すために再三奮起した人。
もしかしたら自分も、広められるものがあるかもしれないと
インターネットに何かしらの投稿を始めた人。
もちろん、私もその一人である。

二次元と三次元はそもそも交わることができない。
だから、現実を見ていきいけ。
アニメを観るような奴は現実逃避をしている甘ちゃんだ。

私がもう少し若かった頃、アニメを見ている人は
こう言われたものだ。

しかし、本当にそうだろうか?

アニメと現実の境目をあまり感じなかった

私がこのアニメを、映画を含め全て見終わった時に感じた想いだ。
なぜなら、映画であった出来事は、インターネットの世界では、
あり得る話だからだ。

もちろん、最大限に使いこなせなければならないし、
人から好かれるだけの度量や人間性というものが必要だ。

今では、youtubeやニコニコ動画という動画サイトが流行り、
一個人がテレビ出演、プロの仲間入り、本を出す著者になる
といったことが現実に起こっている。

これをどう言った形で受け取るかは個人の自由なのだが、
私は、受け手になりたい人が減り、発信者となりたい人が増えた
ことが大きく関わっていると感じている。

みんなが小さな発信者、主体者へ

これを説明するには、まずアイドルというものが国民にどう受け入れられてきたのか。
その歴史を紐解く必要がある。

そして、その過程に沿って日本社会がどのように変化し、
人々がどのように感じるようになったのかを考察を加える。

そうして初めて、どうしてラブライブがここまで流行るのかを
結論付けることができる。息が長い話になるが、付き合ってほしい。

過去のアイドル像
昔のアイドルと言われて、あなたは何を思い浮かべる?

松田聖子、山口百恵、キャンディーズ、ピンクレディー、

まだ好きじゃないの?あなたが知らない男の娘の魅力とは!?

私は小学4年生の時から、アニメのキャラクターや漫画のキャラクターで
日々妄想をしていた。

気がつくと学校に友達はおらず、家族ともそこまで仲が良かったわけではないので、
自然と普段、最も考えることを考えていたのだ。・・・そう、アニメだ。

ちょうどその頃、学校では性教育が開始され、
男女を分けての授業が開催されていた。

どうやって子供ができるのかのプロセスを詳しく教わった。
私はその知識をもとに、当時からアニメの登場人物になり、
好きなキャラクターを犯しに犯していた。

中学生ぐらいになると資金が手に入り、
それ専用の書物や書店があることを知ったので、
早速手を出した。

当時手を出したのは、いわゆるBL本だった。中学2年だった。
私は、その世界に引き込まれた。
自分が普段から思い描いていた妄想が、今目の前、
漫画という世界でこの世に現出しているではないか。

小学生の時から抑圧していた己の欲望が、
溢れんばかりに迸る感覚を全身に味わいながら、
その書物をめくりにめくった。

時は過ぎ、私は高校生になった。
高校生になったのだから、何か新しい趣味を持つことにしようと思った。
周りとは違う何かが欲しかった私は、周りがしていないものを始めた。

音楽だ。歌だ。

私はそれを始めるにつれ、どんどん哲学的な問いかけを己に貸すようになった。

本当の歌とは何か?

何が一体感を生むのか?

私はその音や考えに浸り込んだ。
考えに考えた末、己が出した答えが正しいものであった、
その過程の行動が楽しいものであった。

1日が満足した。そうして迎える夜には、一体は生まれる。
なぜなら、いわゆる理性の働いている人間としての
1日は終わりを告げ、残った理性の働いていない、

つまりは本能むき出しの動物としての自分がそこに入るからだ。

動物が求めているものは種の繁栄だ。
つまりは、性行為をすることで自らの子孫を残すこと。

男は女に自らのそれを与え、女は男のそれを受け入れる。
それが動物としての一体感を感じさせる。

私はそれを直感的に、体感的に感じていた。
だから、歌に触れ、満足が行く日の夜は、本能に支配されていた。

哲学的な問いが果てることはなく、
議論は抽象的、不特定多数を巻き込むものとなっていった。

中でも「美しさとは」という問いかけが私の趣味趣向を変えることになる。
一般的な女性像には、美しさ、気品というものがある。

男性には勇敢、冒険という男性像がある。

しかし、美しさは女性のみが有するものであるのか?

・・・疲れたので続きは次回の記事で。
もしかしたら書かないかも。 あばよ!

ライブ当日! [ライブ!]

・ライブの楽しさというのは、ライブの前から始まっている。


前回のラ〇ライブ!

あなたはライブに参加するただの受け手ではない。
一緒にライブを作り上げていく当事者なのだ、という話をした。


今回は、今までの大まかな流れを追う。
次に、当日のあなたの会場入りまでを書いていこうと思う。


<今までの大まかな流れ>
あなたの好きなアーティストや声優から
あなたに向けてライブの告知がある。

そして、その告知内容に沿った
ライブの日時やチケット入手方法がある。

行くと決めたあなたは、
スケジュールを固めるために、
その日は予定が入らないようにする。

もし入っていたら嘘をついてでもそれを断る笑

チケットを応募し、見事選考入りする。

ライブの日を意識したうえで、その日が
近づくことを感じる。

それにあわせて、そのアーティストや声優が
告知を高頻度で出してくれる。
バイタリーティーはどんどん上がり、

周りもそれに影響される。

その渦に、あなたは今、いる。

<そして、いよいよ当日!>
さぁ、いよいよ当日だ!
前日は興奮で6時間しか眠れなかったろう!
それがいいのだ!

おそらく、あなたが好きなアーティストや声優も、
同じように興奮と緊張があったはずだ。

それを、今まさに追体験しているのだ!

<当日の会場の空気>
さぁ、起きたあなたは、
おそらく会場まで待てない。

だから、外にとりあえず出てみる。

ライブ会場の近くにまで行ってみる。

そうしたら
なんとなく感じる。

「あれ・・・?あの人たちもライブ行くのかな?」

これは経験してみないとわからないのだが、
同じものが好きなのだというオーラを感じる。

それは、おそらくあなたも、
そしてあなたが観ているその人も

同じことを考え、感じている部分が多いからである。

これは、直感的に分かる。

おそらく、会場ではなくとも、
電車の中にいる段階で、
「あれ?この人も同じライブに行くのかな?」
ということに気が付くだろう。

そして、その的中確率は異様に高いのだ。




<目で観て、耳で聴くのではない。
身体で観て、身体で聴くのだ>

こういった同好の、
まだあったことも話したこともない同志と
出会える。

そして、それは出会う前から、
話す前からわかっていることでもあった。

同じものを聴き、同じところに
同じ時間に集まるなんてことは
そうそうないのだ。

今、あなたの近くにいるその人を、
一緒にライブに参加するその人を
きちんと感じてほしい。

どういった形でそのアーティストや声優を
好きになったのか。

そして、好きになってどう人生が変化してきたのか。

そういったストーリーが、
あなたやアニメのキャラクターにあるように、

その人にもあるのだから。

スケジューリング&ゲッティング!2 [ライブ!]

ライブというのは、始まる前からが楽しい。

前回は、結局スケジューリングについてのみ。

今回は、ゲッティングとライブが近づくにつれて
鼓動が高まる感覚を書いていきたい。


ライブのチケットがゲットできるのかどうか。

あなたが惚れ込むほどのアーティスや声優だ。

他の人だって惚れ込んでいるに決まっている。

となると、ライブチケットの入手は
確実なものではなくなってくる。

多くの場合、ライブチケットは
一人二枚まで申し込み可能で、
抽選という形をとっている。

早い者勝ちでもない。運次第。

外れれば行けず、当たればいける。

運を味方につけたものが、ライブに参戦できるのだ。



そして、迫りくるライブ当日。

最初は二か月、三か月先の遠い出来事だった。

時は経っていき、
一か月前、一週間前となってくる。


告知の頻度は上がり、
アーティストや声優のエネルギー、バイタリティーも上がってくる。

それは、本人もみんなも
身体でわかっている。

それに合わせているかのように、
周りが熱くなってきて、
あなたもそれにまきこまれる。

告知では、

今回はこんな新しいことをしようと思ってます!
だから、皆さんもこういった事をしてくださいね!

なんて、こちらが受け手ではなく、
ライブを盛り上げる一員であることを
強く感じられることを言ってくれる。

当たり前だが、ライブは全員参加だ。

自分のことを受けてだなんて思わないでほしい。


Twitterでは、そのアーティストや声優に

「ライブ行きます!」
「すっごい楽しみです!>▽<」

なんてリプライをみんなが飛ばしている。


ライブが近づくにつれて
みんなのエネルギーが高くなっていくのだ。

お祭り前日の
この感覚。

なにか新しいことが始まりそうな

それに立ち会える


もっというと、その当事者になれる。


それが、ライブだ











スケジューリング&ゲッティング! [ライブ!]

ライブの楽しさは告知から。

前回はそんな記事を書いた。

今回は、
スケジューリングとゲッティング!だ。

ライブ当日に予定を合わせられるのか。
そして、チケットをゲットできるのかだ。



まず、予定を合わせられるのかどうかという
ハラハラ感。

基本的にライブは土日祝が多い。

だから基本的には仕事はないだろう。

とはいっても、ふとした時に
入れられでもしたら大変だ。

そうならないように、その日は
空いていないと前もって言っておく。

こうして予定をシャットアウトする。


次に、予定がもうすでに入っていた場合。

これは仕方がない。

断るしかない。

用事が入ったからいけないだとか、
親戚がなくなったとか。

なんでもありだ。

好きな人のライブに行くほど、
大切なものはないのだ。

それを境に、活動をやめたらどうする・・・?
ライブDVDなんて期待しているのか?

あれはカメラワークという一方向から写った、
画面内での出来事に過ぎない。

あなただけの経験、宝にするのだ。

観る人の角度や席の配置によって、
やはり見え方は違うのだ。

ライブ独特の演出、
あなたの席、あなただからこそ感じられる

空気の感じやアーティスト・声優のバイタリティー。

やはりそれは、
ライブで味わってほしいのだ。

・・・話がそれてしまった。


シャットアウトしている最中も、
断った後も、何かとわくわくと不安が入り混じる。

果たしてこれで当日は会場にまで行けるのだろうかと。

大丈夫だとわかっていても、
ライブが好きだからこそ、

その人が好きだからこそ、そわそわする。

それが、楽しみなのだ。



P.S.

ライブDVDを否定したいわけじゃない。

ただ、これだけ映像技術や通信技術、
音声技術が発達したのにもかかわらず

ライブがあること。

それはどうしてなのかを、
体感として感じてほしい。

ライブ前に何かしたくないか? [ライブ!]



アーティストや声優に任せて、
歩み寄られるのを待っているだけでいいのか?

それで、本当にライブを楽しめるのか?


今回は、より今までよりもライブを楽しむ方法を
伝えていく。

これを知らないのなら、
あなたはまだライブを楽しんだことにはならない。

さらには、会場にいる同志やアーティスト、
声優と一体にはなれていないだろう。


ではどうすればいいのか・・・?


方法は二つだ。

まずは、きちんと歌ってみること。

その次は、
あなたが好きなそのアーティストや声優の
自伝を探してみることだ。


この記事では、歌うことについて書いていく。
自伝は次の記事に譲ることにしよう。


きちんと歌うとはどういう事か。

ライブ前に歌が上手くなれと
言っているのではない。


歌うとは、自分と繋がり、
それを通して目の前の人や
まだ出会ったことのない人と繋がることだ。

決して、正確な音の高さ、正確な音のタイミングで
音を発することではない。

そんなことばかりしていると、
あなたは技術面でしか評価されない人となってしまう。


大事なことを言おう。

人と繋がるには、まず自分と繋がることだ。

歌においては、自分が何を歌っているのか、
どういう言葉をどう発していて、どう伝えたいのかを
理解していることだ。

これを実現させるために、
まずは歌詞を書きだしてみよう。

流し読みではいけない。実際に書いてみて、
きちんと解釈してみるのだ。

歌を伝えるというのは、あいまいな理解だ。


だから、歌詞の内容を伝えよう。


その感覚をつかんだら、

歌詞の内容に沿った、一つ一つの言葉を伝えるように
歌ってみよう。


これをすることで、
あなたは感じる力が増すのだ。

自分が何を大切にしていて、どう生きてきたのかがわかる。
それは残酷なことかもしれないが、
それを通して自分と繋がることができる。

そして、自分と繋がれたあなたは
今度は人と繋がれる。

自分はこうして生きたということを、
歌を通して感じられる人は、

人が何を大切にしていて、どう生きてきたのかを
歌を通して感じられるようになるのだ。

CDではこう歌っていたけど、
本番ではこう歌っている。

それは、多分こういう事を伝えたいと
アーティストや声優自身の考え
変わったからだろうなと感じられるはずだ。


それが、歌を聴く、歌うということだ。


ライブを、今までよりも楽しもう。
前の10件 | -
スポンサードリンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。